スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

九州の人気ブログへ

by スポンサー広告 at

2006年09月30日

スターバックス 次郎丸店?



次郎丸駅近くにスターバックスの新しい店舗が
10月2日にオープンするみたいですね。
今日、近くを通ったらプレオープンしてたみたいで、
お客様が何人か居ました。

しかも、福岡で3店舗目となるドライブスルーが出来る、
スターバックスみたいです。
(他にボックスタウン箱崎店と、太宰府向佐野店がある)
沖縄にも1店舗だけドライブスルーが出来る店舗があったけど、
私、一度もスルーしたことないです。
やっぱコーヒーはゆっくり落ち着いて飲みたいもんね(笑)  


2006年09月28日

なつかしいもの



 信号待ちをしていて、同じように待っている前の自転車を見ると
 手に何か見覚えのあるものを発見!
 「ゴーヤーマン」キーホルダーだぁ。(携帯で速攻パチリ)
 NHKの朝ドラに登場してから、
 販売当初は入手困難でニセモノまで出回る人気だったもの。
 数年後にここ福岡でまた出会えるなんてicon41
 うれしいじゃないですか。
 この女性のかたは、沖縄のひとなのでしょうか。
 さすがに声はかけなかったですが。
 ちょっとうれしい一瞬でした。  


2006年09月26日

慈恩の滝

「高塚愛宕地蔵尊」から更にクルマで約30分。
この日の最終目的地「慈恩の滝」に到着〜。

慈恩の滝

滝のすぐ近くに駐車場があって、そこにクルマを停めて降りると
滝の影響なのか周りの空気がひんやりしてました。
滝は2段式になっていて、上段の落差が10メートル。
下段が20メートルらしいです。
その大きさは画像左下に写っている人と比較すればわかるかな?
またこの滝壺の横から遊歩道があって、
滝の裏側を見ることが出来ます。
なので別名「裏見の滝」とも呼ばれているようです。
もちろん私達も見に行きましたよ。ちょっと濡れましたけどwicon10

滝の下流の方はきちんと整備されていて、
水遊びなんかも出来るんですが、
私がちょうど遊んでいたら川を挟んで反対側に立っていたYU-KIが、

「なっちゃん!足元にヘビがいるよ!」

って言うんですよ。
「へっ?」って足元を見ると私が立っている岩の一段下の方に
↓ヘビがいるじゃあーりませんか(笑)


ヘビと私の距離はわずか1メートル。ビックリして走って逃げましたicon16

家に帰ってから「慈恩の滝」について調べたのですが、
なんでもこの滝にはこんな伝説があるそうです。

「昔、この滝に大蛇が住んでいて周りの田畑を荒らしていた。
 通りかかった旅の僧侶が
 大蛇は体についた寄生虫のせいでかゆくて、田畑の上で
 体をねじらせていたことに気づいて寄生虫を取ってあげたら
 田畑を荒らすことがなくなった」


ふむふむ。ん? ってことは…
私達がたまたま見たあのヘビは、何かのお告げでしょうか?
なんとなく気になっています。

慈恩の滝(じおんのたき)
大分県日田郡天瀬町赤岩
駐車場あり(20台ほど停められます)
*夜はライトアップされる。
icon100 地図はコチラ。  


2006年09月26日

高塚愛宕地蔵尊

「やな場茶屋」からクルマで約30分の所にある
「高塚愛宕地蔵尊」に行ってきましたicon17icon108
「どんな願い事も叶う」と言われていて、
年間200万人以上が訪れる結構有名な地蔵堂らしいですね。
なんでも奈良時代に行基が地蔵菩薩を掘って開山したそうです。

高塚愛宕地蔵尊

地蔵堂に来て一番目につくのが約2000体あるというお地蔵さん。
こんなにいっぱいお地蔵さんがあるとちょっとコワいですねicon10

高塚愛宕地蔵尊

画像では見えませんが地蔵尊拝殿には
たくさんの人の願い事を書いた紙が貼られています。
また「一念洞」って所にも280体のお地蔵さんがあります。

高塚愛宕地蔵尊

こちらが一念洞の中。これらのお地蔵さんのカタチをした石像は
5年経つと処分されて、また新しい石像を募集するみたい。
現在、来年10月に新しく安置される石像を募集しているみたいですよ。
ちなみに私達は「元気な子供が授かりますように」と
おみくじの裏に書いて地蔵尊拝殿に貼付けてきました。
願いが叶うといいな♪

高塚愛宕地蔵尊(たかつかあたごじぞうそん)
大分県日田郡天瀬町馬原3740
0120-417-381
年中無休、駐車場アリ
サイト:http://www.takatukasan.com/
icon100 地図はコチラ。  


2006年09月22日

やな場茶屋

さてさて、大分ドライブ温泉旅行の続きです…。

「そば馳走庵 草八」でお蕎麦を食べたばっかりなのに、

「天然の鮎が食べられるのは今の時期だけだし、
 せっかく近くまで来ているから、せめて一口だけでも…」


っていう単純な理由で鮎を食べに行ってきました(笑)

やな場茶屋

入り口んとこではおっちゃんが鮎を炭でジュージュー焼いてました。
う、うまそー♪

やな場茶屋

竹で組んだ「やな」に引っ掛かった鮎も
直接手で掴んで持って行けば調理してくれるみたいです。
「やな」の真ん中にある箱みたいなものに
鮎が引っ掛かっていたらしく子供が一生懸命掴んでました。

やな場茶屋

鮎は大きさによって値段が違うみたいで、
特大、大、中と値段が決まっています。
今日取れた鮎は小振りだったみたいで中600円でした(確かw)。
お蕎麦でお腹が空いてなかったので、2人で1本頼んで
冷たいラムネと一緒に食べました。
塩が効いてて美味しかった!
今度時間があった時は自分で鮎をつかまえて調理してもらおうかなっ。

やな場茶屋
やな場茶屋
大分県日田市若宮町竹田公園横(西側)
0973-24-0420
期間:7月から10月末ぐらいまで
10:00 - 17:00まで
(時期によって閉店時間が違うので確認して行った方がよい)
年中無休。駐車場アリ。
参考サイト:http://www.b-net.kcv.jp/~yasumoto/yasu05.html
icon100 地図はコチラ。  


2006年09月19日

福岡お絵描き「櫛田のやきもち」


YU-KIです。
台風でどこにもいけない状態でしたので、
止まっていたお絵描きの仕上げをしてました。
場所は、櫛田神社の南側の門にある「櫛田茶屋」です。
7月のブログ記事でもお店の紹介しています。
細かい部分も多く、お店の奥の感じは難しい、かなり苦労しました。
もっと早く出来上がる予定だったのになぁ。
早い下描き、早い色塗りで、作品をどんどん増やしていきたいと思っています。  


2006年09月18日

初めての台風



福岡に来て初めて台風を経験しました。
沖縄では割と都心(沖縄では都会の所w)の方に住んでたせいか、
ここ数年「停電」っていうのを経験してなかったんです。
姪浜もそんなに田舎じゃない所だし、
停電しないだろうと思ってたら見事に停電(笑)
(でも、なぜか隣りの隣りのマンションは電気ついてたicon11
しかも、ついたり消えたりの状態。
電気がついたらお風呂に入って、
次に電気がついたらお茶碗洗って…って感じで
電気がつくと大騒ぎしてました(笑)

ビックリしたのが、
停電になると水まで出なくなること
icon10

これってうちのマンションだけなのかな?
沖縄では大きな川とかが少ないせいで、
雨が降らないとすぐに水不足になる為、
大体の家には貯水タンクが屋根についてるの。
だから、台風になって停電しても水は出るから心配なかったのに…。

たまたまYU-KIがバスタブに水を溜めてたから、
トイレの水を流す時は助かりましたけど(笑)
うーん。勉強になりました。

みなさんとこは大丈夫だったでしょうか?  


2006年09月17日

バ、バイクが・・・



天神へお買い物に行ってきました。
車をコインパーキングへ駐車するために細い路地へ入ったんだけど、
そのとき発見したのがコイツ。
何だかわかります?
モトクロスバイクの「HONDA CR80」。
ちょっと前のモデルくらいかなぁ。
昔、CRM50乗ってたのを思いだすなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

って、そんなことが問題ではないっしょっ!
この高さ、建物は4階か5階建てのはず。
見事に引っかかってます。ど、どうやったんでしょうか?
下を歩いている人は全然、目に入らないはず(高いところにあるし)

さぁ、この場所は天神のどこでしょうか?(笑)
わかった人、います?  


2006年09月15日

そば馳走庵 草八

豆田町を一通り歩いて、お腹が空いてきたのでランチicon28
訪れたのは江戸時代の呉服屋さんの蔵を改装して作ったという
「そば馳走庵 草八(そばちそうあん そうはち)」。


そば馳走庵 草八
◯手打ちのそばとお汁粉
そば馳走庵 草八
◯蕎麦づくしの「みゆき弁当」(画像上下のセット)1500円

頼んだのは一番人気だという「みゆき弁当」。
豆田町には「上町通り」と「御幸(みゆき)通り」という
2本のメインストリートがあって、
草八は「御幸(みゆき)通り」にあるのでこの名前がついたのかな?

美味しいお蕎麦に蕎麦粥に蕎麦クレープ、お汁粉に
梅酒もついて大満足のランチでしたicon105

そば馳走庵 草八

↑店内はこんな感じ。
奥の方に「箪笥(たんす)階段」があったので、
お会計が済んでからお店の方に
「2階も見てもいいですか?」と聞いて上がらせてもらいました。
古い雛人形があって、さすが雛人形の町って感じでしたよー。

そば馳走庵 草八
(画像左が表通りの入り口。画像右の通路を抜けて店の入り口があります。)
そば馳走庵 草八
そば馳走庵 草八(そばちそうあん そうはち)
大分県日田市豆田町12-4
0973-24-6337
不定休(11:00〜17:30)
icon100地図はコチラ。
  


2006年09月15日

寺子屋本舗

さぁ、なっちゃん本領発揮の豆田町グルメ編…(笑)

寺子屋本舗

おせんべい大好きの私。実は「もち吉」のファンだったりもします(笑)
そんなせんべい好きの私は、
京都のおせんべい屋さん「寺子屋本舗」でおせんべいを買って、
おせんべいを食べながら豆田町を散策しました。
(なんてお行儀の悪い…なんて食いしん坊な…笑)

ここのおせんべいは100%餅米を使用していて、サクサクうまうま!
ファンになっちゃいました(多分、おせんべいっていうだけで…笑)
ぬれおかきも美味しいらしいので、今度はぬれおかきに挑戦しようかな。
ちなみに寺子屋本舗のサイトを見てみると、
福岡の太宰府の方にも店舗があるらしいですね。

(九州では4店舗。大分は湯布院と豆田町。
 福岡は太宰府。熊本は黒川温泉のとこ)
ネットでも買えるようですにょー。オススメ〜icon105

寺子屋本舗
寺子屋本舗 豆田店
大分県日田市豆田町9-8
0973-27-6166
年中無休(9:00から17:00まで)
(おひなまつり期間中は18:00までらしい)
icon100 地図はコチラ。  



*超オススメ!*
(超有名なアフィリエイターもやっているGetMoneyです。メールクリックや無料会員登録などでポイントゲット。換金率がかなり高いのでオススメ!)

*欲しいものリスト*











JAL日本航空 バーゲン





オーナーへメッセージ
メールを送信する前にコチラをご覧下さい。
Counter
QR code
QRCODE
Log in

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
インフォメーション