2006年09月14日
廣瀬資料館

金融業などを行っていた日田の有力な商家「廣瀬屋」に関する
資料や茶道の道具や焼き物、書画等が展示されている施設。
現大分県知事の広瀬勝貞知事、
またその先祖の広瀬淡窓の実家でもあるそうです。
…って紹介してますけど、今回はここには入りませんでした(笑)
次回来た時のお楽しみってことで入らなかったんです。
廣瀬資料館の他に「天領日田資料館」でも
当時の書画や古文書などが見ることが出来ます。
豆田町では他にも「草野本家」では古い雛人形、
舞妓さんの取次ぎ・取締りをしていた「旧豆田検番所資料館」では
舞妓さんのかんざし等の生活道具や写真等が見ることが出来ます。
日田のおひなまつりの時に再び豆田町に行く予定なので、
その時にゆっくり見ようかと思います。
(人がいっぱいでゆっくり見れなかったりして-笑)
廣瀬資料館
大分県日田市豆田町9-7
0973-22-6171
年中無休(9:00から17:00まで)
入館料:大人350円、小中高校生250円
駐車場あり
地図はコチラ。
2006年09月14日
天領まちの駅

豆田町の散策の際に
クルマは「天領まちの駅」っていう所に駐車しました。
豆田町のほぼ中心にあるので便利でしたよー。
またこの駅は地元のスーパーを改装して作ったみたいで、
地元の民芸品とかいろいろ売ってました。
駐車料金は「天領まちの駅」内でお買い物をしたら30分無料で、
それ以上なら2時間まで500円の駐車料金が掛かります

まぁ、場所的にもいいし、
豆田町自体がそんなに広いってわけじゃないので、
ここで停めるのがいいかも。
(実際、私達の滞在時間はゆっくり回っても2時間くらいでした。)

ちなみに天領まちの駅の敷地内に小さな神社があって、
その横に「ラムネの自動販売機」がありました。
自動というよりは手動って感じですが…(笑)

1本100円で近くに空のビンが置いてあったので、
「さぞかし冷たくて美味しいんだろうな〜」と思って
手を水の中に突っ込んでみましたが
ぬるかったです(笑)
なので買うのをやめましたっw
天領まちの駅
大分県日田市豆田町8-33
0973-22-2033
地図はコチラ。
2006年09月14日
EOS Kiss Digital X 試写

↑クリックしたら更に拡大します。
ついに念願の一眼レフデジカメを購入しました。
せっかく福岡に転勤して来たので、いい写真を撮ろうということで購入。
先にNIKON D80の新製品が出たのでこれに決定だったのですが、
CANONも新製品が出るとの噂を聞き、
迷ったあげく、CANONユーザーですから・・・。
でも、先週の大分旅行には間に合わずでした。
外は雨続きでいい景色は撮れていないので
今日の夕飯を下記の設定で試し撮り。
撮影モード:プログラムAE
TV(シャッター速度)1/15
AV:(絞り値):5.0
露出補正:+2/3
ISO感度:400
焦点距離:41.0mm
WB:オート
レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 Ⅱ USM
画像サイズ:3888×2592 JPEGラージファイン
カメラ保存画像は容量が大きいので、
800×533のサイズに縮小してます。
縮小しただけです。後は何もしてません。
それでも、いい感じではないでしょうか。
他の記事(CANON IXY 700)画像と比べてみてください。
レンジは、CANONのレンジキットのものですが、
かなり近づいた画像も撮れるので、私のような素人撮りには十分なのでは。
状況によって、設定を調整しないといけないので、
対象物を撮るのに時間と撮影枚数が多くなりますが、
それがまた楽しかったりします。
これからの福岡初心者の画像をお楽しみに。
YU-KIでした。(^o*[[O]パシャ
◯関連商品

CANON EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 118,000円