2007年10月01日
でかいなぁ・広いなぁ

ちょこっと、九州のとある造船場へ入る機会があり、あまりの規模の大きさに感動。
鋳造部やら網縄部などいろんな部門に分かれていてそれぞれの建物がデカイ。
鋳造部は溶鉱炉かというくらい暑い。(冬でも半そででしょう)
建造中の船もあり、これもまたデカイ!(全長200mは超えていたはず)
技術ってスゴイと感じた日でした。
2007年09月25日
オレンジの空

最近の出来事です。
知ってるかたも多いかと思いますが、9月16日PM6:30頃の空です。
空だけなら普通ですが、家などもオレンジ色に染まってます。
この日は、リビングでゆっくりしていたら、
カーテンの隙間から何か変な色が見えるのに気づいて、
外を見たらこような状態。
急になりました。何事かと思いました。
何か怖いっす。
2007年09月23日
三連休は。

三連休の初日、「福岡市動植物園」に行ってきました。
前から行こう、行こうと思っていたのですが、なかなか行けず。
家から車で20分もかからりません。
駐車代500円、入園料400円
植物園は、時期が秋に向かっているのであまり花は咲いてませんでしたが
温室があるので、そこでは多数の蘭や熱帯植物類があり久々に大量の撮影。

動物園は、暑さのせいで、動物たちも日陰へ退散状態でおとなしい感じでした。
ここでは、対馬山猫もいます。西表山猫と似てます。
かわいいのはペンギンとレッサーパンダ。
レッサーパンダは結構多きかったです。
皆さんも動植物と日光浴で日ごろの疲れを取ってみては。
・HP:「福岡市動植物園」
2007年09月17日
ちょっと遠出「清水の滝」

久々に遠出しました。
場所は佐賀県中央あたり小城市の「清水の滝」。
結構山道をクネクネと走りました。
しかも雨が降っていたので低速走行。
「清水の滝」が名水百選にも選ばれた落差75mの滝。
観世音菩薩信仰と滝うけ行の霊場としても有名。
この日も滝うけをする人がいました。
駐車場近くに観音堂入り口があり、そこから登りの階段が3分くらい続く。
この階段が角度はないが結構キツイ。
しかも奉納された石仏が多数あり、感の強い人は注意かな。
途中、蛇が階段を横切ったのでビビリましたが。
滝を撮影中、雨が降ってきて人も増えてきたのでゆっくり撮影ができず。
観音堂入り口からキツイ人は、キャンプ場入り口があるので
そこからだと比較的緩やかな道で300mくらい歩くようです。
滝から帰る途中で老夫婦と孫とそのお母さんらしき一行に
「これからどれくらいで滝ですか?」と聞かれたので正直に、
「こっから登りで2~3分でお堂について、そこから滝に下る階段で
1分くらいだが結構急で雨もで濡れているので気をつけないといけないです。」と伝えた。
一行は悩んでましたが、私もそのとき、階段の登り下りで足がガクガク状態でしたから。
観音堂を通る人は健脚でないと大変ですよ。
※参考「情報集配センター あじこじ九州」
2007年09月11日
重宝してます。

嫁さんが出産帰省中の間は、職場で新聞は読めるので新聞は年内配達止めてます。
そのためにスーパー等のチラシもありません。
自炊もするのでどこが特売か不明な状態でした。
そんなときにテレビCMで耳に入ったのは
このHP「ねっとdeチラシ」
近所のスーパーはもちろんのこと、ピザ屋さんや弁当屋さんのチラシまで
必要なお店の情報がちゃんとあります。
これで、節約買い物できそうです。
2007年09月09日
ちょっと散策

昨日の土曜日、遠出をしようと計画してたのですが、
ちょっとした仕事が残っていたので土曜出勤して午前中仕事を片付けたあと、
職場周辺を散策。
結構、お寺が多いのにビックリ。
天神方面へ足を進めて、久々に櫛田神社へ。
昨年は、本堂が工事中ではっきりしなかったのですが、
今回はちゃんと見れました。
大きいしめ縄。
このときは、白無垢の花嫁さんが来ていて
あまり、撮影できなかったなぁ。
ここから、赤坂駅近くの画材屋さんまで歩いていきました。
ちょっと焼けました。
次はどこいこ。
2007年08月19日
2007年08月11日
帰省
沖縄に1週間ほど帰ってました。
今回は、仕事ではなく、完全プライベート。
10月に子供が産まれるので嫁さんの出産帰省で私は夏休みを兼ねて帰省。
嫁さんの実家にお世話になりました。
晴天でかなり暑い日もありましたが、台風の影響で雨が降ったりやんだり。
今日の沖縄はこんな↓だったようです。 続きを読む
2007年07月29日
あっついのぉー

昨日、久々に天神の町に行ってきました。
目的は、毎度おなじみの「サマージャンボ宝くじ」を購入するために。
福岡に来てからは、毎回、天神の有名宝くじ売り場で購入してます。
しかし、昨日の福岡は暑かった。35度はいってたのではいでしょうか。
こんな暑いとき、天神の町を歩くときは地下街から目的の建物までいけるのが
非常に便利なんです。
最初、外を歩いているときに、いつもより人が歩いているのが少ないなぁ
と思っていたのですが、地下に入ると、いっぱい歩いていたんですねぇ。
地下はクーラーもきいてて快適です。
夏の間は、天神に行ったら地下移動でしょう。